香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
![]() |
「朝野家 香りの散歩道」 この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りします。 |
今週の金曜日、11月15日は「七五三」ですね。 着物でお参りをされるご家族もいらっしゃるでしょう。 子どもたちにとっては、いつもと違う姿になれる晴れの日。 親から子へ、孫へ、着物の美しさを伝える日でもあることから、 昭和41年、全日本(ぜんにほん)きもの振興会によって、「きものの日」という記念日になりました。 この記念日の制定には、東京オリンピックが関わっていることをご存じでしょうか。 昭和39年、日本で初めてオリンピックが開催されたとき、 東京を訪れた世界各国の人たちが、不思議に思ったことがあったそうです。 それは、街で見かける日本人の服装でした。 「日本の民族衣装は着物だと思っていたのに、着ている人をほとんど見かけないのは、どうしてだろう?」 当時はもう、普段着として着物を着ている人は少なかったのでしょうね。 こうした声がきっかけの一つになって、東京オリンピックの2年後に「きものの日」が誕生しました。 以来、着物の魅力をもっと知ってもらおうと、さまざまなPR活動を行っているそうです。 みなさんも、着物に袖を通す機会があれば、身につける香りも雅やかに、匂い袋をしのばせてみませんか。 袋に使われている生地の模様や、詰めてある香りにも季節感があるので今の時期にふさわしいものを、あれこれ選ぶ楽しみもあります。 11月15日の「七五三」と「きものの日」には、晴れやかな着物姿が見られるといいですね。 |
「朝野家香りの散歩道」この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りしました。 |
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。 11月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |