香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
今日は、ある魚の記念日です。 群れをなして泳ぐ姿が、秋の空に浮かぶ雲の名前にもなっているのですが・・・おわかりですか? 10月4日の10を、「いち」「わ」と読み、4「し」を加えて、イワシ。平安時代にはすでに、庶民に愛される食べものだったという、イワシの日です。 ただし、平安貴族など、身分の高い人たちは口にしない魚でした。 ところが、あの紫式部はイワシが好きだった、という逸話があります。 江戸時代に書かれた文献によると、夫の留守中にこっそり焼いていたところ、臭いで気づかれてしまい、「そんなものを食べるな」とたしなめられたとか。 すると、紫式部は、こんな歌を詠んだそうです。 日のもとに はやらせ給ふ いはし水 まいらぬ人は あらじとぞ思ふ (ひのもとに はやらせたまう いわしみず まいらぬひとは あらじとぞおもう) 「いわしみず」とは、京都にある石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)のこと。 この場所を魚のイワシとかけて、日本中の人が石清水にお参りしているように、巷で人気のイワシを食べない人などいませんよ・・・と、和歌で言い返したのです。 この話には別の説もあり、イワシ好きだったのは紫式部ではなく、彼女と同じように宮中で働いていた、女流作家の和泉式部だったとか。 どちらにしても、栄養たっぷりのイワシが、名作を生みだすエネルギーだったのかもしれませんね。 |
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |