香りの散歩道




墨絵・朝野泰昌
甘くて、優しくて、華やかさもある香りが、しあわせな気分にしてくれる果物、「桃」がおいしい季節になりました。

やわらかい実をつぶさないよう、そっと手に取って、皮がスーッと剥けたときは、うれしくなりませんか。
子どもたちは、何度か失敗するうちに、絶妙なチカラ加減を覚えていくようです。
きれいに剥ければ、傷ひとつないぽってりとした実を食べることができる。そう思うと、扱いも丁寧になりますよね。

桃は、種類によっていろいろな呼び名があります。
黄色い桃「黄桃(おうとう)」は、弥生時代に中国から伝わりました。
当時の黄桃は、甘みが少なくて堅い桃だったので、眺めて楽しむ鑑賞用に栽培されることが多かったそうです。

明治時代になると、水(みず)の蜜(みつ)の桃と書く、「水蜜桃(すいみつとう)」も中国から渡ってきました。
水のようにみずみずしく、蜜のように甘いことから、その名がついたと言われています。

今、私たちが食べている、日本生まれのおいしい桃は、この水蜜桃を品種改良してつくられたものだとか。
なかでも、岡山県は、水蜜桃を改良して明治34年に誕生した、白い桃「白桃(はくとう)」の一大産地。

桃太郎の伝説が伝わるこの地に、「どんぶらこどんぶらこ」とやって来たわけではありませんが、おいしい桃こそが地域の宝ものなのかもしれませんね。


*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中  ↓mp3です。 wmp等でお聞き下さい。


『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、

毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。



香りの散歩道TOPへ
 /  TOPへ  / 歳時記へ