香りの散歩道


時は流れゆく

墨絵・朝野泰昌

今日のお相手は、私、木村匡也です。

今年も、あと2日で終わろうとしています。
いろいろあった一年を振り返る時間は、持てそうですか。
そのなかに、香りにまつわるほっこりした記憶があれば、幸いです。

とは言え、マスクをしている時間が長いと、そこはかとなく漂う香りには、気づきにくいかもしれませんね。
それでも、花は咲き、鳥は歌い、木々をわたる風は、季節の香りを窓辺に届けてくれました。

ふとした瞬間、香りの変化に気づいて、何があっても季節はめぐり、時は流れてゆくことを、あらためて感じた方もいらっしゃるでしょう。

明治、大正、昭和の時代を生きぬいた俳人、高浜虚子(たかはま・きょし)は、年の暮れにこんな句を詠んでいます。

去年今年 貫く棒の 如きもの (こぞことし つらぬくぼうの ごときもの)

去年(きょねん)から今年へ、年が改まっても、人生は時を貫く一本の棒のように続いてゆく・・・。
そんな解釈をする人や、自分の信念を貫く決意を棒にたとえた、と読み解く人もいる味わい深い句です。
去年今年(こぞことし)を貫いて、あなたが大切にしたいことは何ですか。

さて、今年の『朝野家・香りの散歩道』は、これで締めくくらせていただきます。お忙しいなか、お付き合いいただきありがとうございました。
どうぞ、よい年をお迎えくださいませ。
来年もまた、ラジオでお会いしましょう。


*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中  ↓mp3です。 wmp等でお聞き下さい。

12月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。


『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、

毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。



香りの散歩道TOPへ
 /  TOPへ  / 歳時記へ