香りの散歩道


家でできるボランティア


墨絵・朝野泰昌

皆さんは子どもの頃、どんな本を読んでいましたか。

今でも心に残っている一冊は、ありますか。
今度の日曜日11月1日は「本の日」です。
1という数字が3つ並んでいるのを、本棚に並んでいる本に見立てて生まれた記念日だとか。

特に子どもたちには、一生の友達になるような本との出会いがあるといいですね。

その一方で、アジアの国々には、まだ本の楽しさを知らない子どもがたくさんいます。
そんな子どもたちに絵本を届けている、シャンティ国際ボランティア会の活動をご存知でしょうか。
1999年からスタートした、この活動には誰でも参加できます。

一冊の絵本と、現地の言葉に翻訳されたシールのセットを購入して、日本語で書かれた文章の上にシールを貼って事務局に送り返す。
ハサミと筆記用具があれば、家でできるボランティアです。
そうして完成した絵本は、シャンティが運営する移動図書館や難民キャンプなどに届けられ、子どもたちの手もとへ。

さまざまな事情で文字が読めなかった子が、絵本に出会って文字に親しむようになったり、物語の主人公と自分を重ねて、厳しい生活環境に立ち向う勇気をもらったり・・・。
本を読むことが、未来を切り拓くきっかけになった子どもたちは、たくさんいるそうです。

今日もどこかで誰かが、絵本を手にしてワクワクしているかもしれませんね。


*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中  ↓mp3です。 wmp等でお聞き下さい。

10月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。


『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、

毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。



香りの散歩道TOPへ
 /  TOPへ  / 歳時記へ