オリンピックイヤーの今年は、うるう年でもありますね。
いつもの年より一日多い2月29日は、「うるう日(うるうび)」と呼ばれています。
このうるう日にお誕生日を迎えられる皆さん、おめでとうございます。
定番の冗談で、4年に1度しか年をとらないと、うらやましがられる方もいらっしゃるでしょう。...
そこで、年齢の計算について、ちょっと調べてみました。
日本の法律では、うるう日の前日、つまり2月28日の24時に1歳年をとる決まりになっているそうです。
この計算方法は世界共通ではなく、うるう日の翌日の3月1日に年齢が加算される国もあるとか。
ところ変われば、年のとり方も変わるのですね。
また、イギリスでは、こんな伝説が今も語り継がれています。
その昔、4年に一度のうるう日だけは、女性から男性にプロポーズをすることが許されていました。
しかも、男性はそれを断ることができないのです。
もしも断わった場合は、相手の女性から罰金を請求されたり、高価なドレスをプレゼントしなければならない時代もあったそうです。
日本では、2月14日のバレンタインデーが愛を告白する日になっていますが、ホワイトデーにお返しがなくても、さすがにペナルティはありません。
2月には、甘い恋の話も、ほろ苦い恋の伝説も、たくさんありそうですね。
|