香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
|
![]() |
今日6月6日は「楽器の日」。 ピアノやヴァイオリン、ギターなど、親が子どもに習わせたいと思う楽器はいろいろあるようですが、近頃は、日本の伝統的な楽器にも熱い視線が注がれています。 楽器を演奏する楽しさだけでなく、力いっぱい太鼓を叩くことによって、ストレスが発散できるのも人気の理由だそうです。 また、みんなで演奏するときに、息を合わせようとして協調性が芽生えたり、全力で叩き終えたときの達成感も大きいとか。 そして何より、日本の伝統文化にふれるきっかけになることは、子どもたちが和太鼓を習う大きな魅力ではないでしょうか。 音楽とスポーツ、そして、伝統文化に親しむ要素を兼ね備えた和太鼓は、子どもの習い事として、これからますます注目されそうですね。 |
|
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。 6月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |