今日1月17日は「おむすび」の日です。
この記念日が制定されたきっかけは、1995年1月17日に発生
した阪神・淡路大震災でした。
寒空のもとで被災された方々を、炊き出しのおむすびで支えたボランティアの善意を忘れないために。
そして、食糧を備えておくことの大切さ、なかでもお米のよさを見直そうと、1月17日を「おむすびの日」にすることが決まったそうです。
この記念日の普及に務めている「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が、2001年に行った第1回のアンケートによると・・・
好きなおむすびの具のベスト3は、「梅」「鮭」「鰹節」という回答でした。
このとき、1位は「梅」だったのですが、4年後のアンケートでは「鮭」がトップに躍り出て、「明太子」や「ツナ」の人気も上昇しました。
以来、このアンケートでは、おむすびの具の王座には、「鮭」が君臨しているようです。
あなたの好きな具は、ランクインしていますか?
また、2010年のアンケートでは、「誰と一緒におむすびを食べたいですか?」という質問に対して、多くの人が「家族」と答えています。
手づくりのおむすびは、家族のぬくもりを感じさせてくれるもの。
そして、人と人の心を結んでくれる食べ物なのかもしれませんね。
あなたが今、おむすびを一緒に 食べたい人は誰ですか? |