香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
|
![]() |
今週の土曜日、4月29日は「昭和の日」です。 たとえば、おいしい香りの記憶までよみがえってきそうな、食卓の思い出話はいかがでしょう。 昭和17年生まれの雑誌編集者・高橋良枝(たかはし・よしえ)さんは、昨年、昭和の家庭料理にまつわるエッセイを出版しました。 終戦の年、3歳だった良枝さんにとって、食べ物の記憶は日本が復興していく歴史と重なっています。 戦後間もない頃、食卓にのぼっていたのは、さつま芋と麦のごはん。 そんな思い出を振り返ったとき、良枝さんが昭和の名脇役だと太鼓判を押すのは「ひじきの炒め煮」。 近頃は、災害時などの非常食としても見直されている乾物ですが、昭和の食卓には欠かすことのできないものだったのですね。 |
|
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。 4月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |