香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
![]() |
|
今日は、二十四節気の「雨水」です。 なかには、立春が過ぎた頃から、もうすでに飾っているというお宅もあることでしょう。 ひな人形の飾り付けをする時期に決まりはありませんが、それでも昔の人たちはなぜ、雨水の日がいいと言ったのでしょうか。 一説によると、雨水は命の源である水の日なので、ひな人形を飾ることで子宝に恵まれるようにと願ったからだとか。 私たちの祖先は、移りゆく季節とともに、人間も自然の一部であると思いながら生きていたからこそ、こうした逸話が生まれたのでしょうね。 ひな人形は、仕舞う時期についても言い伝えがありますが、その話はまた別の機会に。 |
|
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |