香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
|
![]() |
今日5月17日は「お茶漬けの日」。 小腹がすいたときにサラサラッと食べられるお茶漬けは、最も手軽な日本食ではないでしょうか。 そんなお茶漬けの歴史をひもといてみると、江戸時代までは「湯漬け」という言葉を文献に見ることができます。 当時はまだ、お茶といえば抹茶のことで、とても貴重なものでした。 煎茶が庶民の暮らしに広まったのは、江戸時代の半ば。その頃から、お茶漬けが登場します。 江戸っ子の人気を集めたお茶漬けは、平成の今も世代を超えて愛されています。 |
|
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。 5月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |